保険営業専門の代理店転職・キャリア支援ならインステイト「お知らせ・コラム」ページ

MENU CLOSE

お問い合わせ お問い合わせ
LINE LINE
L I N E
お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
お知らせ・コラム

NEWS

  • HOME
  • NEWS
  • column
  • 保険会社と保険代理店のビジネスモデルの違いを理解しましょう

お役立ちコラム

2024.03.29

保険会社と保険代理店のビジネスモデルの違いを理解しましょう

保険業界で転職を考えている方は、保険会社と保険代理店のどちらで営業職をしていくのかという選択で悩む方が非常に多いと思います。どちらも保険営業であることには変わりありませんが、これらの会社はビジネスモデルに大きな違いがあることを理解しておきましょう。ビジネスモデルを知っておくことで、それぞれの会社のメリット・デメリットもわかりますし、納得感も出てくると思います。

【目次】
1.保険会社はあくまでも「メーカー」としての存在
2.保険代理店は商社のような位置付け
3.保険会社と保険代理店の違いを知って
4.今回のまとめ

保険会社はあくまでも「メーカー」としての存在

保険会社は、当たり前ですが自社で保険商品を設計し、それを販売しています。そのため、自分たちで理想の商品を作り出すことができますが、保険営業は原則として自社商品しか売ることはできません。

そして、保険会社では支払われる保険料すべてが売上として計上され、その中から幾らかを保険金の支払いに充当し、残ったお金が利益となります。そして、その利益を新たな事業や資産運用に投資することで、さらに大きな利益を狙いにいくという流れです。

保険代理店は商社のような位置付け

一方、保険代理店は、あくまでも保険会社が作った商品を「代理して販売する店」ですので、自分たちで商品を作り出すことができません。その代わりに、たくさんの保険会社の商品を取り扱って横並びで提案することができます。

また、お金の流れを見ると、保険料はそのまま保険会社に支払われるため保険代理店には入って来ませんが、保険会社から販売手数料という形で一定割合がキックバックされます。このキックバクされた手数料が売上高となり、この中から販管費を差し引いて、残ったお金が利益となります。

保険会社と保険代理店の違いを知って

このように、保険会社と保険代理店では販売できる商品も、その後のお金の流れも全く異なることがわかります。

保険会社は、既契約からの保険料収入という大きな柱があるため、ある程度安定した給与体系が設定される反面、個人がどれだけ頑張っても倍々ゲームのように報酬が増えるようなことはありません。また、取り扱うことができる商品が限られるため、営業面で少し説得力に欠ける部分はありますが、その分、自社商品を熟知して、より詳しく深い部分まで話すことができる環境があります。

保険代理店では、とにかく保険契約を獲得しないと収入が途絶えてしまうため、成績に応じた歩合が設定されるケースが多い反面、頑張った分だけ報酬に反映される割合も高くなります。また、取り扱うことができる商品が多いことは良いのですが、その分、広く浅い知識になりやすいことに加え、商品のことで困った時に気軽に相談できるホットラインがなかったりもします。

今回のまとめ

保険会社と保険代理店は、よく並列で比較されがちですが、ビジネスモデルが異なるため一概にどちらが優れているかという判断はできません。それぞれの特性を正しく理解し、どちらが自分に合っているのかをよく検討することが大切です。